programming PythonでDiscordBotを作ろう Discord使ってますか?結構流行ってますよね?(知らんけど サーバーを建てれば自分だけの島が完成するし、他のサーバーに入っていろんな人と交流するのも楽しいですよね^^; Discordは、コミュニケーションツールの中でも比較的オープンなツールです。なので、自作もしくは誰かが作ったBotを簡単に導入することができます。以下のようなサイトでは、作ったBotをホスティングしています。このサイトのように世界中の有志が、
AWS AutoScalingのスポットインスタンスとEIPを起動時に紐づけたい EC2のスポットインスタンス...お得ですよね...だって、最大90%オフだなんて!超魅力的です。しかし、使われていないリソースを有効活用する形なので、どうしても普通の用途では使いにくい箇所があります。今回は、開発環境をEC2に移行する予定なので、事前調査といった感じです。
programming Pythonをデーモン化して動かす 自作したPythonスクリプトを常駐化して動かしたいことありませんか?DiscordのBotとか、室温計測のスクリプトとか...そんな時はデーモン化して、裏で働いてもらいましょう!ついでに再起動しても勝手に動作するように設定しておきます。 1. 環境 * RaspberryPi ZERO WH 2.
programming nodenvでnodeをインストールする node環境をバージョンごとに変えるのは結構面倒な話です。 ですが、このnodenvを使うことによってプロジェクトごとにnodeバージョンを変えることが可能です。 1. 前提 * homebrew導入済み * Ubuntu22.04 2. 導入 1. nodenvをインストール